ゴミ拾い^-^

ヨーコ

2008年06月26日 08:45

たかがゴミ拾い

されどゴミ拾い

やってみるものだな~・・・と思った出来事です

4月、とても天気が良かったので、家族で買い物に行く前に、以前から気になっていた場所のひとつ、江津湖に行ってみました

(気になる理由は・・・マジョラムで出てきた中で、巫女の時代にひょっとしてご縁があった場所なのかと・・・)

私は熊本に住んで、そろそろ10年になりますが、実は初めて行く場所で、なんだかドキドキ・・・

ポカポカ陽気の中、主人と息子とゆっくり散歩して、湖の様子を見てみました^-^

意外と水は綺麗なんですね

また、水は水前寺公園と同じ流れの、阿蘇からの湧水だと看板に記してありました

ボート乗り場のおばちゃんによると「まだ水は湧き出てますよ。でも以前に比べると水の量は減りました。」・・・だそうです

そのボート乗り場を中心に、用意してきたゴミ袋を手に、ゴミ拾いをしてみました 。

初めての事で、「ふむふむ・・・なるほど。ゴミってこんな場所にたまり易いんだな・・・」とか・・・

「意外ときれいだから、どこか業者が入っているのかな・・・」とか、勝手に想像しながら作業をしました ^-^

そして、それまで息子をみていた主人にバトンタッチ

主人なりに気になる所をゴミ拾いしてもらったところ・・・

なんと、奥にゴミ屋敷ならぬ「ゴミ自動車」が3台も・・・

主人曰く、たぶん10年以上じゃないかな・・・っていう様子で放置されていたのです。

また、その側には小さなお地蔵さんが2体まつってあったそうで、一礼してその周辺を綺麗にさせてもらったという事でした。

私は主人の話だけでちょっとびびってしまって、遠くからその自動車を見るしか出来なかったのですが・・・

もしかしたら「気になっていた」理由のひとつがこの事だったのかな・・・とか

私たちに何を伝えようとしてくれてるのだろう・・・と考えさせられたんですよね・・・。

帰りの車の中で、主人とこの出来事をどう感じたかを話しました 。

どうして「放置」を見逃しているのだろう・・・

何がずれているのだろう・・・

毎日見ている人は何とも思わないのかな・・・

お地蔵さんはどういう役割を果しているのだろう・・・

結局、初体験の私達は、この感じた事を、まだ具体的な行動につなげる事は出来ていません。

でも・・・

やってみないと感じる事が出来なかった、私達なりの疑問点でした 。

次は私もゴミ自動車とお地蔵さんと対面するつもりです。
 
また、後から、お地蔵さんは、子供を守る役割もあると聞きました 。

きっと、息子にも何かご縁があるはずですよね

まだ、いくつか気になる場所があるので、肩に力を入れすぎず、家族でニコニコお出かけモードの延長で、行動してみようと思っています

関連記事